2013/6
杉本 喜代志/My Sweet Lordなど新着中古レコード追加中です
本田 俊之
Opa! Com Deus
大都会 PART II オリジナルサウンドトラック VOL.2
MUSIC: ミクロコスモスII
世良譲トリオ / 江夏健次トリオ
Turn Over
杉本 喜代志
My Sweet Lord
稲垣次郎とソウル・メディア / 見砂直照と東京キューバンボーイズ
ロックとラテンの激突
井上尭之バンド
太陽にほえろ! / 傷だらけの天使 オリジナル・サウンドトラック主題曲集
マークウエルトンとリズムトランクス
Soul & Rock
ジョージ大塚トリオ
Last Summer Page 3
Zapp
Zapp
Young Holt Unlimited
Just A Melody
Woody Shaw
Rosewood
Weather Report
Mr. Gone
Weather Report
Mysterious Traveller
Weather Report
Weather Report
Walter Davis Trio
Illumination
V.A./ Love
宮沢昭とミッドナイトパートナー etc
V.A./ Blue Note Live At The Roxy
Donald Byrd. Ronnie Laws etc
Tower Of Power
Back To Oakland
Tito Puente
Tambo
They Call Me Mister Tibbs -OST
Music: Quincy Jones
The Temptations
Solid Rock
The Pointer Sisters
The Pointer Sisters
The O’Jays
Message In The Music
The Isley Brothers
Go All The Way
The Hi-Lo’s
And All That Jazz
The Floaters
The Floaters
The Dirty Dozen Brass Band
Voodoo
The Dells
There Is
Teddy Pendergrass
It’s Time For Love
Stevie Wonder
Talking Book
Stan Getz / Joao Gilberto
Getz/Gilberto
Stan Getz
Captain Marvel
Spotlight On Dance
Spotlight On Dance
Spick & Span
Windy Island
Sonny Phillips
I Concentrate On You
Sergio Mendes
Stillness
Rusty Bryant
Friday Night Funk For Saturday Night Brothers
Rufus Featuring Chaka Khan
Rufus Featuring Chaka Khan
Ronnie Foster
Love Satellite
Roland Kirk
Kirkatron
Return To Forever
Where Have I Known You Before
Ray Bryant
Take A Bryant Step
Ramsey Lewis
Maiden Voyage
Ramsey Lewis
Funky Serenity
Ramsey Lewis
The Piano Player
Ramsey Lewis
Back To The Roots
Ramsey Lewis
Upendo Ni Pamoja
Ramp
Come Into Knowledge
Quincy Jones
Sounds And Stuff Like That!!
Patrice Rushen
Shout It Out
Norman Connors
You Are My Starship
Mustapha Tetty Addy
Master Drummer From Ghana
Mongo Santamaria
El Pussy Cat
Mongo Santamaria
La Bamba
Miles Davis
My Funny Valentine
Miles Davis
Four & More
Mike Bloomfield/Al Kooper/Steve Stills
Super Session
Midnight Star
No Parking On The Dance Floor
Michael White
Father Music Mother Dance
Michael Cochrane Quintet
Elements
Max Roach
Live In Amsterdam
Machito Orchestra
Fireworks
M’Boom Re:Percussion
M’Boom Re:Percussion
Love Unlimited Orchestra
Music Maestro Please
Louie Bellson
Ecue Ritmos Cubanos
Lou Donaldson
Mr. Shing-A-Ling
Lou Donaldson
Sassy Soul Strut
Lonnie Liston Smith
Love Is The Answer
Les McCann
Layers
Lee Morgan
Lee Morgan (1972) -2LP
Lalomie Washburn
My Music Is Hot
Kip Hanrahan
Desire Develops An Edge
Kenny Barron
Peruvian Blue
Johnny Hammond Smith
Here It ‘Tis
Johnny Guitar Watson
Ain’t That A Bitch
John Coltrane & Don Cherry
The Avant-Garde
Joe Sample
Rainbow Seeker
Joe Lee Wilson
Shout For Trane
James Moody
Feelin’ It Together
James Brown
Can’t Get Any Harder
Jackson 5
Get It Together
Jackie McLean & Michael Carvin
Antiquity
Isaac Hayes
Truck Turner
Idris Muhammad
Turn This Mutha Out
Herbie Hancock
Feets Don’t Fail Me Now
Helen Reddy
I Am Woman
Harold Melvin & The Blue Notes
Now Is The Time
Hannibal And The Sunrise Orchestra
The Light
Grachan Moncur III
Evolution
George Muribus
Brazilian Tapestry
George Benson
Shape Of Things To Come
George Benson
Breezin’
Free Life
Free Life
Freda Payne
Payne & Pleasure
Frank Foster
Giant Steps
Four Tops
Keeper Of The Castle
Fela Kuti
With Ginger Baker -Live!
El Chicano
Cinco
Eddie Cano
Deep In A Drum
Donald Byrd
Love Byrd
Donald Byrd
Thank You … For F.U.M.L.(Funking Up My Life)
Dionne Warwicke
Then Came You
Deodato
Deodato 2
Dave Grusin
Mountain Dance
Claude Ciari
Claude Ciari And Batucada’s Seven Volume no 2
Charlie Byrd / Aldemaro Romero
Onda Nueva
Charles Earland
The Great Pyramid
Celia & Johnny
Tremendo Cache
Cedar Walton
Animation
Cecilio & Kapono
Night Music
Casper
Groovy Ghost Show
Cannonball Adderley
Pyramid
Cal Tjader
Soul Sauce
Cal Tjader
Soul Burst
Brian Auger
Live Oblivion Vol.2
Bobby Hutcherson
Ambos Mundos
Bobbi Humphrey
Satin Doll
Bob James
Three
Bill Evans
Intuition
B.T. Express
Energy To Burn
Azymuth
Rapid Transit
Aretha Franklin
Sparkle
Aretha Franklin
I Never Loved A Man The Way I Love You
Aretha Franklin
Greatest Hits
Aquarian Dream
Fantasy
レコード買付旅行・ロサンゼルス〜サンディエゴ・2013/10/2
ベンチュラを出発して次の目的地はロサンゼルスのちょい北の町バーバンク。ワーナー・ブラザーズのレーベルでお馴染みの並木道が美しいきれいなところです。目指すは名店Atomic Records。ここのご主人の奥さんが大阪の方で、頻繁に来日しているそう。会うと必ず日本のことについてアメリカ人なりの感想を長々と述べてくるのが面白い。今回は先日の台風の時にで水没していた嵐山の渡月橋のことをとても悲しんでおられた。それなりにレコードをゲットして箱も頂いて近所のカフェで休憩。いつもお客さんでごった返していて大流行の店なのですが、ここの凄いところは行くと思わず二度見してしまうほどの美女に遭遇すること。ココはオススメです。
その後、今回の旅のメイン・イベントであるレコードショウに備えてディズニーランド近くの街まで移動。イマイチ食欲が無かったのでホテル近所のやる気ゼロ的なメキシカンでタコスお持ち帰りしたがコレが意外とイケた。タンのタコスは食べたことあったけどトリッパのは初体験。
アメリカのレコードショウは日本のとはちょっとシステムが変わっています。テーブル台さえ払えばどこの誰もが自由に自分のレコードを持って来て商売できる。なので素人ディーラーの思わぬ出物に遭遇したりする楽しみがあります。翻って日本のレコード催事はお客さん目線的にどうなのかという思いはありますが月末に大阪で行われるのに参加します。10/25~10/27まで大阪梅田アクトスリーホールにて。
開場時間を一時間勘違いしていて慌てて駆けつけた会場では駐車場で既に戦闘が始まっていた。焦って参戦するも漂って来るのはユルいムード。レア盤の奪い合いで活況を呈していた以前に比べるとのんびり買い物できるようになりコレはコレでいいものです。
お昼前に終了し一路サンディエゴを目指す。今日は途中のエンシニータスという街で一泊。これといって何があるというところでもないが静かできれいな海が近いめちゃくちゃいいところ。町を散策してあとはぼーっとしていた。
翌日はお目当てのレコード屋が定休日だったので思わぬ休日。少し南下してラホーヤというちょっとしたリゾート地っぽいところに移動。このあたりはサーフィンとヨガのメッカみたいなところらしく、ヨガを嗜む同行の奥さんはとても喜んでいた。野生のアザラシなど見物したりして一日のんびり過ごす。昼に食べた魚のグリルがおいしかった。ここもとてもいいところでした。
そう何日も遊んでいるわけにも行かず、定休日にもかかわらず無理から店を開けてもらってレコード屋へ。一日置くとレコード触りたいモード再燃し張り切って棚をチェックしラテンを大量に捕獲。あまり見かけないタイトルも多くて納得の買い物でした。 荷造りして運送会社にレコードを持ち込んで業務終了。ロサンゼルスから夜間のフライトで出発。一週間前に新装なったというラウンジがめちゃ快適で気を良くして帰国。
レコード買付旅行・サンタモニカ〜サンタバーバラ・2013/9/28
2013年5回目の買付はロサンゼルス〜サンディエゴ周辺をぐるっと回ってきました。約一年半ぶりの西海岸です。
いつもの全日空機でロサンゼルス国際空港に降り立ち、まずはレンタカーをピックアップ。今回のはどこの会社のかよく知りませんがアメ車のバン。iPhoneをUSBで接続できたり、バックするときにダッシュボードのスクリーンで後方確認できたりと最新の仕様です。見るからに板金が重厚で車体の重さが半端なさそう。。円安原油高の折、燃費が心配です。
まずは持参のPocket WiFiにiPhoneを接続して近所のベトナム料理屋を検索しフォーで腹ごしらえ後、まずは一軒目のレコード屋へ突入。約10時間のフライト後なので意識朦朧(機内では眠れないタチなもので)、+レコード触りたい欲マックス状態で鼻息あらくレコードをチェック。こちらはサンタモニカに店を構える名店。移転してからは二度めの訪問ですが西海岸の中古レコード屋らしい風情とニオイは相変わらずで大好きな店のひとつ。それなりにレコードをゲットして今夜の宿を予約しているベンチュラへとドライブ。ロス近郊でも屈指の高級住宅地マリブを経る海沿いのルートは景色も最高でカリフォルニアらしい雰囲気。どこでどうシャッターきっても絵葉書みたいな写真が撮れます。
翌日はホテル近所で見つけたEggs N Thingsというレストランで朝食。店の近所に同名の店があり、連日どえらい行列となっているのでどんなもんかと試してみましたが、こちらはカリフォルニアのみで展開する同名のチェーン店だそうです。アメリカンなボリューミー朝食は結構なものでしたが夕食まで全く腹が減らず、相撲取りのような食事の取り方になってしまった。
地元のビーチに寄り道などしながら一時間ほど北上して今日の目的地サンタバーバラに到着。スペイン風だという洒落た建物が並ぶダウンタウンの外れにある小さいレコード屋を目指す。二年ほど前にオープンしたという新しい店です。今どきの店らしく簡素ながらもとてもフォトジェニックな内観。前回の訪問時に比べるとややレコードが少なくなった印象。期待ハズレでしたがまあこんなこともある。その後ダウンタウンを散策しきれいな波止場など見物してベンチュラへと戻り、止めにもう一件レコード屋訪問。新人バイトらしい若い女の子に店主が店のことをあれこれ指導している最中で、接客されたこちらもなぜかちょっと緊張。明日はロスに向かいます。